【 GHCヘルスコミュニケーション通信 第13号 】 2007.12.21 発行
────────────────────────────────
発行元 : グローバルヘルスコミュニケーションズ(GHC)
        http://www.globalhealthcommunications.com
────────────────────────────────

======= 第13号 INDEX ========================================= 

1.エビーナ(蝦名玲子)の心からのメッセージ
 ● ヘルスキャンペーンの成功の秘訣
 ● Season's Greetings

2.GHCからあなたへ

================================================================

◇◆ 1.エビーナ(蝦名玲子)の心からのメッセージ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

大変ご無沙汰しております。
早いもので、前回のメルマガ配信から、もう半年が経ってしまいました。
半年ぶりの配信、そして今年最後の配信となりますので、少し長めに
書きました。ご笑読いただけると嬉しいです。


● ヘルスキャンペーンの成功の秘訣

標記、秘訣をご紹介する前に・・・ 嬉しいお知らせを!

なんと、来年のIUHPE Communications Advisory Committee(ヘルスプロモーション・
健康教育国際連合コミュニケーション諮問委員会)委員に就任いたしました!^o^/

分かりやすく言うと、世界中のヘルスプロモーションと健康教育分野の研究者・
実践者が入っている国際学会のコミュニケーション部門の委員に、来年、日本人では
私ただ一人が、選ばれたのです! 

「さすが日本人!」と言ってもらえるよう、頑張ります!!

IUHPEといえば、前回のメルマガでお知らせしましたとおり、この5月、カナダで開催
された国際学会で、私は「ソーシャル・マーケティング:コミュニケーションの力と
ソーシャル・キャピタル(社会資本)」のセッションの座長を務めさせていただきま
した。

そこでは、オーストラリアのビクトリア州エイズ協議会、カナダのブリティッシュ
コロンビア大学および国立公衆衛生局、米国のCDC(疾病管理センター)、という
ヘルスコミュニケーション先駆国の計4名のスペシャリスト達が発表しました。

彼らの成功事例には、共通点がありました。
それは、こちら(ヘルスキャンペーンを仕掛ける側)が、意識や行動を変えてもらいたい
対象者の社会的脈絡(social context)をじっくりと、長いケースでは3年もかけて、把握・
吟味したうえで初めて、ヘルスキャンペーンの実践にうつしている、という点です。

日本でも、私がアドバイザーとして入らせていただいている宮崎県串間市は、胃がん検診
受診率を高めるために、市民の社会的脈絡を1年間かけて把握し、その翌年(つまり今年)、
その把握した結果(市民の社会的脈絡)を基に、胃がん検診受診率UPを目的としたヘルス
キャンペーンを実施しました。

その結果、健康日本21が掲げている「10年の間に、胃がん検診受診者数を5割UPさせる」
という目標を、なんと、1年で達成することができたのです!

現在の日本の保健現場では、串間市のように、社会的脈絡の把握をしっかりしたうえで
実践にうつしているところは少なく、「行動変容」という言葉が簡単に使われすぎている
ように感じられます。(特に来年度からスタートする特定健診・特定保健指導関係では・・・)

しかし「相手(単数でも複数でも)に、既に習慣化している行動を変えてもらいたい」
のであれば、まずはその人(たち)の社会的脈絡をしっかりと理解することが大切です。

社会的脈絡を理解するということは、
「どうしてその人(たち)は、現在の行動習慣/価値観を持つにいたったのか?」
という質問に、最低、答えられるようになっておく、ということ。

それに答えられないうちに、ノウハウや気合いだけで行動変容を促そうとしても、信頼を
失うだけです。

相手の社会的脈絡を理解して初めて、相手の心に響くヘルスコミュニケーションができる
ようになるのです。



● Season's Greetings

グローバルヘルスコミュニケーションズも、来年で6年目になります!

今年は、1年の1/4の時間を宮崎県串間市で過ごし、戦略としてのヘルスコミュニケーション
を駆使したヘルスキャンペーンを串間市の仲間と共に成功させ、ヘルスコミュニケーション
の力と情熱が生み出す力を改めて、実感し、感動した年でした。

また、ヘルスコミュニケーションの講演依頼数も多く、1年の半分以上を、全国のホテルで
過ごしていました。
「心に響く保健医療者になりたい方に、それに必要なヘルスコミュニケーションの知識と
スキル、そして情熱を高めることをお約束します」
と本格的に言い続けて、早5年。
その必要性が社会に認められたようで、とても嬉しく思っています。

来年は、IUHPE Communications Advisory Committee(ヘルスプロモーション・健康教育国際
連合コミュニケーション諮問委員会)委員に 就任したので、これからは国際的にも、ヘルス
コミュニケーションの可能性を探求していきたいと思います。

「クリニクラウンの訪問が小児がん患者に与える影響」の研究は、来年は、患児だけでなく
その保護者に与える影響(そして保護者への影響が患児に還元される可能性)を探求していく
予定です。

「旧ユーゴ紛争を生き抜いた女性たちのストレス対処能力」についての研究は、来年こそは
論文として、まとめたいと思います。(-- これは自分へのプレッシャー・メッセージです!)

大阪樟蔭女子大学での講義は、女子大生から刺激を受けながら楽しくやっています。

いま、私は、情熱を持って「したい」と願っていることを形にしていけて、本当に幸せです。
この幸せは、皆さまがご支援くださっているからこそ、得られているものです。
ありがとうございます。

これからも末永く、ご指導・ご鞭撻くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

心からの感謝の気持ちを込めて
Wishing you a very merry christmas and a happy new year!!



** ---------------------------------------------------------- **

☆クリニカルスタディ「エビーナのあなたがもっと輝くためのラヴ・ハート 
 レクチャー」好評連載中

【 蝦名玲子の主な著書 】

★パッチ・アダムス著、蝦名玲子訳(2000).心からのお見舞い.英潮社
http://www.globalhealthcommunications.com/newsletter/kokorokarano.htm

★蝦名玲子著(2005).心に響く保健医療者のコミュニケーション術+10人
のセレブとの対話.英潮社  〜セレブとは、人々に感動を与えられるこ
の道のスペシャリストのことです〜
http://www.globalhealthcommunications.com/newsletter/kokoronihibiku.htm

【 DVD 】
                       
★『コンシェルジュ エビーナの科学&アートなヘルスコミュニケーション』
購入先→ライフ出版社(TEL 03-3815-3714)


◇◆ 2.GHCからあなたへ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

最後にGHCからあなたへ:

GHCでは、ヘルスコミュニケーションという視点から、
「人の心に響く保健医療者になるための道」に向けて役立つ知識やスキル、感性
を高めるためのご提案をさせていただいています。

IT時代とはいえ,私たちはコミュニケーションの基本は,アナログ的な人と人との
つながり,つまり「口コミ」だと考えています。もし,このメルマガを読まれて「良
かった」と思われたら,あなたの友人,学生,上司,同僚,部下,関係機関や他のま
わりの人たちにも,「GHCヘルスコミュニケーション通信に登録するといいよ。な
んてったって無料なんだから!」と宣伝してください。
登録先→ http://www.globalhealthcommunications.com/newsletter/

最後になりますが,このメルマガの受け取り拒否を希望される場合には,下記までご
連絡ください。
受取拒否先→ http://www.globalhealthcommunications.com/newsletter/

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆