![]() インターネットという場は、基本的に、とても自由な場所です。 自分の都合の良い時間に、自分のペースで飛び回り、自由に発言することができます。 自由・・・岩波国語辞典で調べてみました。 それによると、 他からの束縛を受けず、自分の思うままにふるまえること。 (1)思うままであることが重点の場合 (2)束縛のないことが重点の場合 (3)他からの強制でなく自分の責任で行うことが重点の場合 等がある と書かれています。 インターネット上の自由は、まさに、 (3)他からの強制でなく自分の責任で行うことが重点 の自由でしょう。 ということは、 やはり、その人の良識が問われるわけで、 言葉だけが頼みの綱のネット上で、気持ちの良いコミュニケーションを展開するためには、 ある程度のネットマナーを知っておいた方がいいでしょう。 ネットマナー : インターネット上で、習慣的または特色となっている態度や話し方のこと と理解してもらえると良いかもしれません。 ネットマナーについては、 いろいろ人が、いろいろ立場から、いろいろな見方でまとめてくれているページがたくさんあるので、 下記、リンクを参考にして頂けたら良いと思います。 Yahoo Japan! 的 ネットマナーのリンク集 はな*的には、 自分の気持ちも、相手の気持ちも大切にするコミュニケーションを心がける ことが、もっとも大切なのではないかと思います! じゃあ、自分の気持ちも、相手の気持ちも大切にできる、心に響き合うコミュニケーション が出来るようになるには、いったいどうしたらいいの? そのMETHODを知りたい方は、 コンシェルジュ・エビーナの研修に参加してみましょう! ![]() また、「心に響く保健医療者のコミュニケーション術」もおすすめです! ![]() >>NEXT >>いんたーねっとdeコミュニケーションへ戻る >>HOMEへ戻る |